民主党の上院議員5人が連邦準備制度理事会と通貨監督庁に書簡を送り、WLFIが立ち上げた1ドルステーブルコインの規制リスクを疑問視した。

PANewsは3月29日、コインテレグラフによると、米上院の民主党議員5人が連邦準備制度理事会と通貨監督庁(OCC)に書簡を送り、トランプ一家が支援するワールド・フリー・ファイナンス(WLFI)が立ち上げた1ドルステーブルコインがもたらす「前例のないリスク」に疑問を呈したと報じた。書簡では、2024年9月の設立(米大統領選とトランプ大統領就任の数か月前)以来、同社の目標の多くが秘密にされてきたと指摘。プロジェクトのウェブサイトには、トランプ氏とその家族の一部が同社の株式の60%を所有していると記されている。

この書簡は、議員らが米国におけるステーブルコインの国家的イノベーションの指導と確立(GENIUS法)を通じてステーブルコインを規制する法案を検討している最中に出された。法案が成立すれば、OCCと連邦準備制度理事会がWLFIやそのUSD1トークンなどの発行者を含むステーブルコインの規制を監督する権限を実質的に持つことになる。

3月14日現在、ワールド・リバティは2回のパブリックトークン販売を完了し、同社の純収益は合計5億5000万ドルに達した。3月24日、同プロジェクトはBNBチェーンとイーサリアムで初のステーブルコインをローンチすることを確認した。3月26日、大統領の息子ドナルド・トランプ・ジュニア氏も、WLFIの共同創設者3人とともにワシントンブロックチェーンサミットでUSD1を宣伝した。

元記事を読む

CZ の「有料コンタクト」が白熱した議論を巻き起こした。暗号通貨界の大物の時間はどれだけの価値があるのか?

・バイナンスの創設者で元CEOのチャンポン・ジャオ(CZ)氏は、Pay to Reachという新機能を立ち上げた。この機能は、ユーザーが料金を支払って彼にプライベートメッセージを送り、確実に返信を得られるというもの。CZ氏は、毎日大量のメッセージを受け取ることへの対応として、今月初めにバイナンススクエアの投稿でこの動きを初めて提案した。

元記事を読む